俗物による自戒ノート。

家庭と仕事の反省点

部下のミスに腹を立てるな。

なぜそのようなミスをするのか、まったく理解に苦しむ。 専門的な知識など不要で、一般常識レベルの作業であるはずなのに。もう少し丁寧に仕事をすれば間違うはずがないのに。気の利いたアルバイトですらそのくらいこなすだろう。そこそこの学歴があって、正…

人生の岐路にたったときに役に立つ学問。

「文学部の学問が本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったときではないか、と私は考えます」という阪大教授の言葉。 人生の岐路で役に立つという意味では、文学部の学問に限らず、リベラルアーツ系の学問全般にあてはまる。金儲けや実務に直結しなくとも、教…

営業成績と運の要素。幸運の存在を無視することは過大評価に繋がる。

営業成績は幸運にも大きく左右される。 同一の能力を持っている者でも、配属された支店によって営業成績は大きく異なる。どう考えても契約をとりやすい地域というのは存在する。配置される上司・部下の能力や相性も重要だが、これも大きな組織では運に類され…

娘の高熱

娘が熱を出したため、たまっている仕事を片付けずに早めに帰宅(と、いっても帰宅時間は21時頃なのだが)。 嘔吐等したものの、幸い大事には至らず快方に向かっている。妻にも珍しく感謝された。 業績とか評価のことを考えると、娘の高熱くらいで帰っていては…

時が解決する。

仕事上の問題点、トラブルや心配事は、時間が解決することも多い。 そういう時に大事なのは、余計なことをしないこと。心配のあまり、しなくてもいいことをして、事態を悪化させるというのはよくあること。 やれることをやったら、後は人事を尽くして天命を…

順風満帆に見えていても。

順風満帆の人生に見えていても、人知れず悩みというものは持っているものだ。 特に、子どもや家族のこと。 障がいを抱えていたり、いい歳になっても働かずに実家で引きこもっていたり。色々ある。 仕事がバリバリできる同僚や優秀な旧友と飲んだおり、ふとそ…

教科書頼みでもいけないが。

教科書とかマニュアルの類は、迷った時ときこそ役に立つ。 好調なときは気の赴くまま仕事をしてれば成果があがる。新人社員でもないのに、いつまでたってもマニュアル頼みでは能力を疑われてしまう。 しかし、スランプに陥ったときは。 そういうときは「今更…

予想外を想定しておくこと。

これは安牌だと思っていた案件が契約に至らなかったり、これは難航すると思っていた案件がすんなりと契約できたりする。 事前の予想・計画は、良くも悪くも外れるものだ。だから、安牌を何件か取れなかったからと言って気落ちする必要はない。それは想定内で…

待つ勇気。

テキパキと仕事を進めるのは大事だが、しかし、商談においては相手に考えさせる時間も必要。 こちらの作業(提案書の作成や契約条件の社内調整)は神速で行うのがよいが、その一方で、顧客に提案をした後については、しばらく時間をおくことこそ重要。 それを…

泣き言、というカテゴリ。

このブログは自戒のために思考をまとめる場所として活用してきた。しかし最近は仕事が不調のため思索もままならず、何かを書きかけても泣き言で終わることが多かった。そして結局、うまく自戒とか教訓に繋げることができずに文章を削除するという繰り返し。 …

失敗に悩んでいたかと思えば、今は成功しないことを悩んでいる。

もう少しで成約に至りそうな案件を逃した。大型案件であった。惜しいことをした。「もう少し入念に準備していれば」とか「あと僅か運がこちらに向いていれば」などとあれこれ振り返ってしまう。頭では過ぎたこと、とわかっていながらも。 それにしても、つい…

自宅と職場は適度に離れているのがよい。

この間読んだ本に「物理的な距離と精神的な距離は比例する」というようなことが書かれていた。 これはまさにその通りで、毎日通勤していて思うことだが、職場から遠ざかるにつれて、気持ちも仕事から離れていくのが実感できる。実に快適な瞬間である。 だか…

生き物は食事と排泄の世話をする者に懐く。

根拠があるわけではない。何種類かの生き物を飼って得た経験則。 これは育児にも当てはまると思う。 だから、イクメンを自称しながら大便の際のオムツ交換を拒否するという新聞記事を読んで、「そこが一番肝心なところであるのに」と思ってしまった。 (もち…

仕事で爆弾を抱えるということ。

仕事をしてれば「爆弾」はつきものだ。 halberも、現在数個やばい爆弾を抱えている。 (そのうちのひとつは、顧客に事前に提案した条件と、実際に交わした契約書面の内容が異なっていたという事実が発覚。契約締結から時間が過ぎており、リカバリのためには相…

失敗が続いた時に悩んだり落ち込んだりすることについて

ミスや失敗が続くと気分が滅入る。気分が滅入ると、悩んだり自己嫌悪に陥ったりして、ついつい行動が鈍くなりがちだ。 しかしそんなときこそ、次の成功を掴むべく、あるいは失敗をリカバリするべく、積極的に行動するべきだと思う。 思い悩んだり、自己嫌悪…

決断した過去の自分を責めるなかれ。

ウォール街で活躍したトレーダー、ナシ厶・タレブは著書『まぐれ』において、世間で考えられている以上に成功は偶然によるところが大きい、と説いた。 ある方針を決断した場合に、それが成功するか否かは偶然にも左右される。ゆえに、失敗したからといって、…

努力は評価されないが。

努力(=リソースの投入)自体は世間から評価されるものではない。結果をだしてナンボ。しかし、努力と結果は正の相関関係にあることは事実。ゆえに、進捗把握としてリソース投入量を中間目標とするのは的外れではない。 日本海軍が戦艦大和を建造する際、工程…

どうしようもない計画の実施や営業ノルマを課された場合の心の整理について(将来の見通しにおける幸運の想定)

仕事のことであれ、家庭のことであれ、中長期計画を実行する場合にはある程度の幸運を織り込んでおかないと、立ち行かなくことがある。 スケジュール的にあるいは金銭的なリソース的に、順当に考えると「ああ、もう破綻してるがな……」というような計画でも、…

体外放出によりストレスは解消されるということ。また、相談の際は言いっぱなしで構わないということ。

社会人になりたての頃、酒の場で、会社の先輩に言われたことがある。 「ええかー、ストレスが溜まったときはなぁ、体の中から液体を出したらスッキリするんやぞ!」と。 その際、先輩が列挙した液体というのは「涙・汗・精液」であったと記憶している。(下品…

カツオ出汁

独身時代からしばしば料理はしている。 長年のhalberにおける料理の基本方針(というほどのたいそうなものでなはないが)として、「出汁をしっかりとる」ということを意識している。 実際、自分で料理をするまでは「出汁なんてあってもなくても変わらんやろ。…

兼好法師と鴨長明

兼好法師の『徒然草』と鴨長明の『方丈記』は、ともに日本三大随筆に数えられている名作だけれども、内容は似て非なるもの。 『徒然草』からは世間というものに対する「達観」が伝わってくるのに対しては、『方丈記』は斜に構えたことを言いつつも、なんだか…

会社と顧客の狭間にて――上司による確約の反故。

会社の都合と顧客の要求との間で悩むのが営業の宿命である。 (社会的ステータスは全然違うが、これは外交官の立ち位置に似ている。彼らも本国・駐在国の双方からスパイ呼ばわりされることがある。) さて、外交交渉でもなんでもそうだろうが、うちの会社でも…

ぶよを漉し、らくだを飲み込む役人たち――森友問題について思うこと。

森友学園問題について。役人たちの「忖度」が囁かれている。真偽のほどはわからないが、halberも役人たちとの付き合いの多い業界である、彼らの「忖度」には辟易させられることはある。 基本的に、日本国における現場の役人たち(国、自治体問わず)は概して優…

どんなに気をつけても揚げ足をとる奴はいるので、時には開き直ることも重要であること。

反社会的勢力を相手にするときの心構えを、しばしば会社からレクチャーされる。そのなかの一つに、「迂闊な一言は絶対に言うな」というものがある。なぜなら彼らはこちらの言葉の隙を狙い常に揚げ足をとる機会を狙っているのだから。ゆえに、発言には慎重で…

女があんなに急に泣き出したりした場合、何か甘いものを手渡してやると、それを食べて機嫌を直す

かつて学生時代に読んだ太宰治の『人間失格』は結局のところ高等遊民の話であるから、高学歴でも何でもないhalberの心には響くところが少なかった。けれども、いまでも印象に残っている箇所がある。 ただ、自分は、女があんなに急に泣き出したりした場合、何…

図書館とかいう読書好きを優遇しすぎている公的サービス

常日頃から疑問に思うのだが、公立の図書館というのはなかなかあり得ないシステムであると思う。 税金で書籍を購入してくれるということのみならず、維持管理費まで負担してくれるのだから。あれだけの冊数の本を維持管理するのは大変である。第一、保管場所…

生まれつきの得手・不得手

生まれつきの得手・不得手というものは存在すると考える。環境もあれば、遺伝もあるのだろう。しかしながら、特に義務教育時代、このことを否定する教師のなんと多かったことか。 「努力すれば何だってできる!」 というのは、一見するとその子の可能性を潰…

妻の感謝を目当てに家事・育児をしてはならない。

決して報われることはないから。 仕事の時間を抑えて、家事・育児に力を入れている。それでもやり方が異なると妻は不満を抱くものらしい。料理なども味が気に食わぬとか、洗濯なども干し方がよろしくないとか言って、わざわざ自分でやり直したりする。そして…

無認可保育園について。

来年の春か秋には娘を保育園に預ける予定である。だから待機児童問題については関心を持っている。 国家公務員のハーデス氏が自身のサイトで保育園についての論を展開されていた。 「認可保育園にこだわり、無認可保育園を否定する発想自体がおかしいのです…

「ワタシにお金を稼ぐ手段さえあれば、アンタみたいな男とはとっくに別れてたのに」

と、いうようなことを奥さんに言われたとのこと。先日飲んだ際、上司から聞いた。専業主婦であったがゆえに、婚姻関係が継続しているということだ。 ◆ 保育園に入所できず、4月からの今後の見通しが立っていない家族の苦悩を考えると、本当にいたたまれない…