俗物による自戒ノート。

家庭と仕事の反省点

労働

営業成績と運の要素。幸運の存在を無視することは過大評価に繋がる。

営業成績は幸運にも大きく左右される。 同一の能力を持っている者でも、配属された支店によって営業成績は大きく異なる。どう考えても契約をとりやすい地域というのは存在する。配置される上司・部下の能力や相性も重要だが、これも大きな組織では運に類され…

娘の高熱

娘が熱を出したため、たまっている仕事を片付けずに早めに帰宅(と、いっても帰宅時間は21時頃なのだが)。 嘔吐等したものの、幸い大事には至らず快方に向かっている。妻にも珍しく感謝された。 業績とか評価のことを考えると、娘の高熱くらいで帰っていては…

時が解決する。

仕事上の問題点、トラブルや心配事は、時間が解決することも多い。 そういう時に大事なのは、余計なことをしないこと。心配のあまり、しなくてもいいことをして、事態を悪化させるというのはよくあること。 やれることをやったら、後は人事を尽くして天命を…

教科書頼みでもいけないが。

教科書とかマニュアルの類は、迷った時ときこそ役に立つ。 好調なときは気の赴くまま仕事をしてれば成果があがる。新人社員でもないのに、いつまでたってもマニュアル頼みでは能力を疑われてしまう。 しかし、スランプに陥ったときは。 そういうときは「今更…

予想外を想定しておくこと。

これは安牌だと思っていた案件が契約に至らなかったり、これは難航すると思っていた案件がすんなりと契約できたりする。 事前の予想・計画は、良くも悪くも外れるものだ。だから、安牌を何件か取れなかったからと言って気落ちする必要はない。それは想定内で…

待つ勇気。

テキパキと仕事を進めるのは大事だが、しかし、商談においては相手に考えさせる時間も必要。 こちらの作業(提案書の作成や契約条件の社内調整)は神速で行うのがよいが、その一方で、顧客に提案をした後については、しばらく時間をおくことこそ重要。 それを…

失敗に悩んでいたかと思えば、今は成功しないことを悩んでいる。

もう少しで成約に至りそうな案件を逃した。大型案件であった。惜しいことをした。「もう少し入念に準備していれば」とか「あと僅か運がこちらに向いていれば」などとあれこれ振り返ってしまう。頭では過ぎたこと、とわかっていながらも。 それにしても、つい…

自宅と職場は適度に離れているのがよい。

この間読んだ本に「物理的な距離と精神的な距離は比例する」というようなことが書かれていた。 これはまさにその通りで、毎日通勤していて思うことだが、職場から遠ざかるにつれて、気持ちも仕事から離れていくのが実感できる。実に快適な瞬間である。 だか…

仕事で爆弾を抱えるということ。

仕事をしてれば「爆弾」はつきものだ。 halberも、現在数個やばい爆弾を抱えている。 (そのうちのひとつは、顧客に事前に提案した条件と、実際に交わした契約書面の内容が異なっていたという事実が発覚。契約締結から時間が過ぎており、リカバリのためには相…

決断した過去の自分を責めるなかれ。

ウォール街で活躍したトレーダー、ナシ厶・タレブは著書『まぐれ』において、世間で考えられている以上に成功は偶然によるところが大きい、と説いた。 ある方針を決断した場合に、それが成功するか否かは偶然にも左右される。ゆえに、失敗したからといって、…

努力は評価されないが。

努力(=リソースの投入)自体は世間から評価されるものではない。結果をだしてナンボ。しかし、努力と結果は正の相関関係にあることは事実。ゆえに、進捗把握としてリソース投入量を中間目標とするのは的外れではない。 日本海軍が戦艦大和を建造する際、工程…

どうしようもない計画の実施や営業ノルマを課された場合の心の整理について(将来の見通しにおける幸運の想定)

仕事のことであれ、家庭のことであれ、中長期計画を実行する場合にはある程度の幸運を織り込んでおかないと、立ち行かなくことがある。 スケジュール的にあるいは金銭的なリソース的に、順当に考えると「ああ、もう破綻してるがな……」というような計画でも、…

体外放出によりストレスは解消されるということ。また、相談の際は言いっぱなしで構わないということ。

社会人になりたての頃、酒の場で、会社の先輩に言われたことがある。 「ええかー、ストレスが溜まったときはなぁ、体の中から液体を出したらスッキリするんやぞ!」と。 その際、先輩が列挙した液体というのは「涙・汗・精液」であったと記憶している。(下品…

会社と顧客の狭間にて――上司による確約の反故。

会社の都合と顧客の要求との間で悩むのが営業の宿命である。 (社会的ステータスは全然違うが、これは外交官の立ち位置に似ている。彼らも本国・駐在国の双方からスパイ呼ばわりされることがある。) さて、外交交渉でもなんでもそうだろうが、うちの会社でも…

ぶよを漉し、らくだを飲み込む役人たち――森友問題について思うこと。

森友学園問題について。役人たちの「忖度」が囁かれている。真偽のほどはわからないが、halberも役人たちとの付き合いの多い業界である、彼らの「忖度」には辟易させられることはある。 基本的に、日本国における現場の役人たち(国、自治体問わず)は概して優…

どんなに気をつけても揚げ足をとる奴はいるので、時には開き直ることも重要であること。

反社会的勢力を相手にするときの心構えを、しばしば会社からレクチャーされる。そのなかの一つに、「迂闊な一言は絶対に言うな」というものがある。なぜなら彼らはこちらの言葉の隙を狙い常に揚げ足をとる機会を狙っているのだから。ゆえに、発言には慎重で…

「ワタシにお金を稼ぐ手段さえあれば、アンタみたいな男とはとっくに別れてたのに」

と、いうようなことを奥さんに言われたとのこと。先日飲んだ際、上司から聞いた。専業主婦であったがゆえに、婚姻関係が継続しているということだ。 ◆ 保育園に入所できず、4月からの今後の見通しが立っていない家族の苦悩を考えると、本当にいたたまれない…

「宗教にハマる奴は心が弱い」と言っていた父。

「宗教にハマる奴は心が弱い」 というのが口癖であった父親は会社のリストラに心が折れてしまって、halberが学生の頃に失踪した。出張に行くという手書きのメモと、多額の住宅ローンを残して。 当時は恨めしく思ったものだが、今となっては咎める気持ちはほ…

「35までに1000万。」の人。

掃除術・節約術などに関して参考にしている「35までに1000万。」というブログを久しぶりに読もうとしたところ、移転していた。移転先がはてなブログだったので早速読者登録した。 ◆ このブログを初めて見たのは、約10年くらい前だったと思う。halberが就活な…

人間はどこかで手を抜く場が必要

人間はどこかで手を抜く場が必要なのだと思っている。仕事と家庭、どちらもフル回転、というのはなかなか難しい。仕事で木偶の坊に見えても家庭に戻ればグッドパパという人物もいる。仕事が抜群にできて会社の利益に貢献しているが、バツを重ねる人もいる。…

経営者と信仰

あるブログで「経営者はわりと信心深い」という記事を読んだことがある。会社を切り盛りするなかで運とか縁とか人智の及ばない力を次第に認識していくようになるからとかそんな理由だった。 ロバート・キヨサキとドナルド・トランプが書いた本がある。たしか…

「ぶどう園の労働者」のたとえについて

そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。それで、受け取ると、主人に不平を言った。『最後に来たこの連中は、…

何のために頑張るのか。

家事にしろ仕事にしろ、こんなに頑張ってるのに妻から感謝されない、あるいは上司から評価されない、と悩むこともあるかもしれない。感謝されない・評価されないのなら頑張るのを止めてしまおうかと腐ってしまいそうになることがあるかもしれない。 そのよう…