俗物による自戒ノート。

家庭と仕事の反省点

おしなべて言うと

良いことと悪いことが半々に起きている。 

 

順調に行くと思ったことが不測の事態によってうまくいかないこともあれば、およそ成るはずのない案件が思わぬ幸運によってモノに成ることだってある。

 

ここで大事なのは一喜一憂しないこと。

 

失敗したなぁと思っても後々振り返れば失敗でなかったりするし、短期的に見てどうこう考えても仕方がないと思う。

 

なにが起こるかわからないし、とにかく一喜一憂せずに「自然」に逆らわずに生きるのが大事。

寂しい老後を迎えないための結婚。

「妻子のいない老後は寂しいぞ!」

「だから○○君も早く結婚しろ!」

 

結婚のメリットとして「寂しい老後をおくらないように」ということを挙げる人がいるが(特に男性側のメリットとして)、それはどうか。

 

介護施設に預けられて、妻子は滅多に会いに来ないかもしれない。子や孫は東京に出てしまって、結局のところ仲の良くない妻と二人きりかもしれない(しかも妻は要介護とか)。

 

煩わしい限りではないか。これなら独身貴族を貫いたほうがマシだったのでは?

 

そんな事例を、自分は幾つも幾つも知っている。だから、結婚のメリットとして老後の云々を語るレスを見るたびに、違和感を覚えるのである。

 

子の成長。

自分のリソースの大部分を注いでも惜しくない。それほど我が子の健やかな成長というものは嬉しい。

 

元来、子供が嫌いというよりも苦手で、親戚の集まりなとで子供の相手をするときなどは苦痛以外の何物でもなかった。

 

それが我が子はこれほどまでにかわいく思えるのだから不思議なものだ。

 

 

仕事に関して、褒められて喜んでいてはいけない。

褒められたら嬉しいのは人間の性である。しかしながら、こと仕事に関しては、それにできる限り抗うべきである。

 

なぜなら、褒められて嬉しいということは、自分の評価を他人に依存しているわけだ。だから、その人があなたを貶せば、気分は落ち込むというわけ。

 

他人の目を気にするな、というわけではない。傍若無人ではならない。けれども、根拠ももって喜ぶべきだし、根拠をもって悲しむべきだ。その感情を、他人に任せきりにしてはいけない。

 

他人に褒められても納得いく仕事ができなければ喜ぶべきでないし、他人から貶されても納得いく仕事ができたのなら喜ぶべきだ。

 

 

心の拠り所を集中しすぎてはならない。

心の拠り所というのは複数持つのが望ましい。可能であれば無根拠・無実態のものが望ましい。

 

(ひろゆきの言う「根拠のない自信」というのはまさしく慧眼であると思う。

 

自信とか、心の拠り所というのは根拠がなくてよい。実態がなくてもよい。不合理であればあるほど強い。

 

逆にその対象が具体的であればあるほど脆さは増す。

 

たとえば、「可愛い娘がいるから辛い仕事も頑張れる」という人は、娘に何かあったらどうするのか。会社の先輩に、子どものことで気を病んでしまった人がいる。

 

ワークライフバランスということが提唱されるが、家族に心の比重を置きすぎるのもまたリスクを伴う行為だ。

 

では、友人に心の拠り所を求めるか?それもまた現実的ではない話だ。

 

では、出世に心の拠り所を求めるか?出世競争に敗れれば、その時はすべてが崩れ去る。

 

人とか金とか学歴とかそういったものは弱い。逆に、不可視の信念や無根拠な自信、あるいは非科学的な神(または無神論という信念)、こういったものは強い。

 

会社に尽くす気持ち、家族を愛する気持ち、豊になりたいという向上心、こういったものも大事であるが、最後の一線に置くべきものではないように思う。

 

 

常識外れの親

母が懇意にしている知人が病に臥せっているらしく、その療養費の無心をされる。

 

どうしてかくも常識外れなのか。

 

己の老後の資金も覚束ないのに、どうして貴方は知人の面倒など見ているのか。そしてなぜその負担を息子にさせようとしているのか。

 

理解に苦しむが、この人はそういう人なのであるし、理解をする必要はない。そしてまた、生物学の基礎から言えば、自分にもこの頓珍漢な言動をする人物のDNAが半分含まれており、それが自分という気質を形づくっているのだということを肝に命じなければならない。

仕事の悩みは家庭の悩みにより束の間忘れ去ることができる。逆もまた然りである。

ワークライフバランスの真髄はここにある。

 

仕事で追い込まれている時は家庭内の不和を忘れ去ることができる。家庭内のことで頭を抱えているときは仕事上の悩みを忘れ去ることができる。

 

悩みは、別の悩みによってしか紛らわすことができないのではないか。

 

では仕事の悩みもなく家庭の悩みもなく、さらに経済的な悩みもないと仮定しよう。悩みがないのが一番ではないのなという当然の疑問。

 

自身の経験に照らすと(大学生時代がそんな感じに近かった)、人間身近な悩みがなくなると逃れ得ない根源的な悩みについて考えるようになる。どんなに金持ちでも、どんなに優秀でも逃れることのできない「死ぬこと」に対する悩みを考えだす。禄なことにならない。

 

(だから逆に、「死」とかそういうことを突き詰めて考えるためには、仕事とか家庭とか、そういう卑近な悩みがないほうが良い)